■ マナー・教養 PR

会費制の結婚式・披露宴にご祝儀は必要?金額や渡し方について!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近は、会費制の披露宴が増える傾向にあります。北海道など、習慣として会費制が多いという地域もあります。

そういった結婚式に呼ばれた場合、迷うのがご祝儀。お祝いの気持ちをどの様に表わせばいいのか?今回はそんな時の為のお祝いの方法と考え方をお伝えいたします。

ご祝儀は必要?



会費制にしているということは、「会費以外の金銭は不要」という意思表示でもあるので、ご祝儀を持参しなくても失礼にはなりません。

ご祝儀を贈りたい場合は、事前に新郎新婦に渡しておくか、当日持参して受付で渡します。金額の目安は、関係に応じて1~3万円程度。

ご祝儀制の場合に包む金額のマイナス2万円と考えるとわかりやすいでしょう。

3万円包む相手なら1万円、5万円包む相手なら3万円という具合です。

本来、ご祝儀は事前に渡すのが正式です。可能であれば前もって新郎新婦に渡しましょう。本人に会う機会がなく、事前に渡すのが難しければ、当日持参でもかまいません。




>>理想の結婚式場に出会えるイベント「ハナユメフェスタ」

祝儀袋に入れるべき?



当日持参する場合は、ご祝儀袋に入れて受付で渡します。会費とご祝儀は別にして、現金で持参しましょう。会費は袋に入れてしまうと集計ができないので、袋はいりません。

お金でのお祝いは遠慮されている、金額を抑えたいという場合は、プレゼントでもOKです。

太郎
太郎
グループでお金を出し合って、品物を用意するのもいいでしょう。
花子
花子
その場合、当日持参するよりも事前に贈っておきましょう。

結婚式当日は何かと荷物が多いので、大小を問わず荷物を増やすことは避けてあげましょう。

どんな人にご祝儀を贈るべき?



本来ご祝儀は不要の会員制、どうしようか迷う相手もいるでしょう。では、どんな相手にご祝儀を贈るべきなのでしょうか。

♪ご祝儀をもらった相手の場合♪

自分が相手を結婚式に呼び、ご祝儀を頂いているのであれば、お返しとしてご祝儀を贈ったほうがいいでしょう。

♪日頃お世話になっている相手♪

会費はいわば自分の飲食代。参加することもお祝いの気持ちの表れとなりますが、仕事などでお世話になっている相手には、もう少しお祝いの気持ちを添えたいものです。

単独でご祝儀を贈ることはもちろん、プレゼントでもいいでしょう。数名で連名のご祝儀を包んだり、プレゼントを贈るなど、お祝いの気持ちを込めてあげたいですね。

会費制にしている場合、ご祝儀を奮発しすぎるのも、逆に相手が恐縮してしまうかも。金額のバランスを考えて、お互いに気持ち良くやりとりが出来る形で祝ってあげましょう。