みんな大好き炊き込みご飯。
貴方はどれくらい知っていますか?
作ってみたら意外と簡単。
今日の晩ご飯はこれで決まり!
炊き込みご飯って好きな方多いですよね。
季節ごとの旬の具材をつかって作れます。
調理も下ごしらえさえ済ませればあとは炊き込むだけとお手軽です。
そんな炊き込みご飯について調べてみました。

人気の炊き込みご飯
五目ご飯
鶏肉・にんじん・ごぼう・しめじ・油揚げなど何を入れてもOKなオールマイティーな炊き込みご飯。可能性は無限大。
鶏五目ごはんの作り方
栗ご飯
秋の味覚の代表格。白米だけでも美味しいですがもち米を加えるとさらに美味しさ倍増です。栗の甘さが上品に口の中に広がります。
http://cookpad.com/recipe/2949937

マツタケご飯
こちらも秋の味覚の代表格。マツタケだけでもいいですが他のきのこを入れることでうま味が増しいろんな食感も楽しめます。マツタケがなければマツタケ風味のお吸い物を使うと「なんちゃってマツタケご飯」が作れます。
http://cookpad.com/recipe/2878415

たけのこご飯
こちらは春の味覚のたけのこ。たけのこの他にしいたけやしめじ、油揚げなどを
入れてもいいですね。たけのこはアクがあるのでしっかりアク抜きをしましょう。
http://cookpad.com/recipe/3149302
あさりご飯
アサリは殻つきでも殻をとってもどちらでもOK。他にショウガ、油揚げ、菜の花、にんじんなどを入れても美味しいです。
http://cookpad.com/recipe/3134018

山菜ごはん
わらび・ぜんまい・山フキなど個別にそろえるのは大変なので、セットになっているものを購入しましょう。油揚げなどをいれても良い。
http://cookpad.com/recipe/3100140

鯛めし
鯛はアラを使うとリーズナブルに作れます。炊き上がったらアラから身を取ってご飯と混ぜ合わせましょう。もちろん切り身を使ってもOK。
http://cookpad.com/recipe/3133956
きのこご飯
しめじ・えのき・えりんぎ・しいたけ・まいたけ等きのこの種類は豊富なので
バリエーションが広がります。あなただけのお気に入りの組み合わせのきのこご飯が見つかるかも。
http://cookpad.com/recipe/3147067
鮭の炊き込みご飯
鮭は他の食材と相性がいいので、きのこ・ごぼう・油揚げ・ホタテやいくら等
お好きな具材と一緒に炊き込む事が出来ます。
http://cookpad.com/recipe/3082330
お赤飯
おめでたい事があったときや祝い事のときに良く食べますね。
お米と小豆が繰りだすシンプルだが奥が深い味わい。
作るときはもち米か白米にもち米を混ぜたもので作ると独特の食感が出ます。
http://cookpad.com/recipe/3148556
季節別の炊き込みご飯
「春」
たけのこご飯
あさりご飯
山菜の炊き込みご飯

「夏」
豆の炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3139873
トマトの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3116906
ひじきの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3102927
うなぎの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/2924026

「秋」
栗ご飯
マツタケご飯
サツマイモの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3079471
きのこの炊き込みご飯
さんまの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3072120

「冬」
牡蠣の炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3051712
ホタテの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/3145010
ぶりの炊き込みご飯
http://cookpad.com/recipe/2786428

ちょっと変わった洋風炊き込み
鶏手羽元のカレー炊き込みご飯
炊き込みにカレー。これぞまさに食の異種格闘技戦。
http://cookpad.com/recipe/2186386
鰤あらとしめじの洋風炊き込みご飯
鰤とシメジのうま味にオリーブオイルと隠し味の白ワインが効いています。
http://cookpad.com/recipe/2859078
ジンギスカン炊き込みご飯
スタミナ・ボリューム共に満点。
http://cookpad.com/recipe/964271
正統派から奇をてらったものまで幅広くある炊き込みご飯。
まだまだその可能性は果てしないようですね。