この夏、根拠怪しきカレーのあれこれ!
夏野菜を使ったカレー、手抜きカレー、カレーナムル、そして歴史など
俺流を大公開!!
極個人的思いこみの定番夏カレーレシピ
- 5皿分材料
自分好みのカレールー・2分の1箱
鶏肉(皮付きもも)・200g
玉ねぎ・中1個
なす・2本
ピーマン・2個
赤ピーマン・2個
かぼちゃ・四分の一個
オクラ・10本
トマト・1個
水・850ml
サラダ油・大さじ1
- 作り方
1,鶏肉と野菜を一口大に切る。
2,厚手の鍋にサラダ油を熱する。
3,鶏肉を炒める。
4,鶏肉に火がと通ったらトマト以外の野菜を加えて炒める。
5,全体に油がなじんだら水を加える。
6,煮立ったら弱火~中火で約5分煮込む。
7,いったん火を止め、ルーを割り入れて溶かし、トマトを加え、再び弱火で約10分煮込み、完成。

独り者、残り物で焼きカレーもどき
- 材料
残ったカレー・一人分
パプリカ・適量
バター・適量
卵・1個
トロけるチーズ・1枚
パルメザンチーズ・適量
パン粉・適量
ドライパセリ・適量
- 作り方
1,ご飯は冷たくても温かくてもどちらでも。バターとパプリカで軽く炒めてから皿に盛ります。
2,温めたカレーをご飯にかけ、卵、トロけるチーズを乗せる。
3,パルメザンチーズ、パン粉も上から振って、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
4,仕上げにドライパセリを軽く振って出来上がり。
変わり具材・もやしナムルカレー風味
- 材料
もやし・1袋
酢・大さじ1
しょうゆ・大さじ1
カレー粉・適宜
- 作り方
1,酢、しょうゆ、カレー粉を混ぜてタレを作っておく。
2,熱湯でもやしをサッと茹でる。
3,熱いうちにタレと絡めて、冷ましながら味をしみこませて完成。
海軍は金曜日にカレーを食べる
正しくは<海上自衛隊は毎週金曜日にはカレーを食べる>。
海上勤務では外の景色はほぼ変わらず、潜水艦にいたってはそもそも外は見えず。
こんな日常勤務が続くと曜日感覚が失われます
それを解消するために毎週金曜日にカレーを出すことで、曜日感覚が戻ってきます。
ではなぜカレーライスなのか、親子丼、カツ丼でもいいじゃないかと思われるかも知れません。
日露戦争当時、多くの兵士たちは農家出身で白米を好んでいたが、それだけでは栄養バランス上問題があったのです
そこで調理が簡単で肉と野菜の両方がとれるバランスの良い食事としてカレーライスが採用されました。
これは当時としては、大変贅沢で栄養ある食べ物であり、脚気の解消にも役立つ、海軍を代表する食事となりました
それが現在の海上自衛隊にも受け継がれています。
最近では一般の人にも自衛隊カレーがブームとなり
艦対抗カレーグランプリも開催されています。