肌着も冬支度!!
寒い冬がやってきました。皆さん、冬支度はすんでますか!
冬を過ごすための下着として、ヒートテックはすでにその代名詞として言われるほどに有名になりました。
私も、上半身用の肌着やハイソックスを何枚も持っています。薄くてありがたいですよね。
しかし、最近はメリノウールという下着も、薄くて暖かい肌着として人気がある、という話を聞きました。
TVではあまり聞かないのでよく知らなかったのですが、どういう肌着なのかみていきましょう
ヒートテックの特徴
まず、私が愛しているヒートテックというのはどういう肌着なのでしょうか。
メジャーなメーカーさん、ユニクロさんの商品で見ていきたいと思います。
価格帯 長袖肌着1000円~1500円程度 靴下 500円
素材 ポリ、レーヨン、アクリル
機能 体から出る「汗」などの「水分」を
発熱させる機能を持った生地で作られています。
身体を動かすことが多い人ならかなりぽかぽかになります。
汗をかくシーズンにはちょっと暑すぎるかも。
生地が発熱することで暖かくなるので
生地が肌にフィットしないと機能が発揮されません。
ユニクロの中でもよく売れる商品なので、キャミソールから長袖まで
またレギンスや靴下までと商品の種類が幅広いです。
カラーリングや豊富なのも魅力的ですよね。
レーヨンが汗を吸う素材なのですが
汗を吸いすぎると乾きが悪くなるという特徴もあります。
メリノウールの特徴
メジャーな商品は、モンベルさんのスーパーメリノウール。
価格帯 長袖肌着4300円~ レギンス4000円程度
素材 ウール
機能 羊の毛の中でも最高レベルの保湿性能を誇る
「メリノウール」というウールで作られています。
身体をそんなに動かさなくても保温はされるし
肌触りはさらさらなので暑い時期でも邪魔になりません。
モンベルさんというと有名な登山メーカーさんですね。
私もジャケットやリュック、水筒などたくさん持ってます。
ウールというとチクチクするんじゃないかというイメージがありますが
メリノウールは繊維が細くて長いのでチクチクを感じません。
濡れた後、乾くのも早いです。
どちらを選べばいいの?
買うに当たり、気になるのはやっぱり価格。
ユニクロさんのヒートテックの方が断然安いです。
スーパーメリノウールは、機能性下着だなーというお値段。
枚数が必要なら、ヒートテックの方になりますね。
両方さらさらしています。肌着なので、もちろん薄さや伸縮性も抜群。
ヒートテックは化繊素材だけで作られているので、化繊が合わない人には向きません。
また、肌表面の水分を使ってしまうので、乾燥肌の場合は肌が荒れると言われています。
ヒートテックよりもメリノウールの方が汗を吸いやすいし、乾きも早いです。
冬山登山(登りに汗をかいて、その服のまま下山)をする人は、
ヒートテックは冷たく濡れたものを着続けることになるので避けるように言われるそうです。
結論
値段重視ならヒートテック、機能重視ならメリノウールがよさそうです。
普段外に出る時間が短い人や、お肌が潤っていたり丈夫な人が冬場に毎日着るものならヒートテック。
外に長時間出たり、汗をよくかく時用や
お肌の弱い人はメリノウール、という風に使い分けるのがよさそうです(^_-)-☆