ジメジメの梅雨時期は
洗濯物が部屋干しに・・・
生乾きの匂いとか気になる
解決策をご紹介します!

梅雨の洗濯物部屋干しのコツ
*洗濯槽の汚れを専用洗剤や
漂白剤などで落としておく
せっかくきれいになった洗濯物に
汚れが付着したら元も子もありません。
*汚れ物をため込まない
毎日少しづつこまめに洗いましょう。
汚れは時間を置くほど
取れにくくなって
ニオイの原因にもなります。
洗濯物の量が増えれば
部屋干しも大変です。
*洗濯物にランドリーボックスは必須
その日着た洋服や下着、
使ったタオルなどを、
洗濯機の中にポンと
放り込んでいませんか?
適度な湿気がある洗濯機の中は、
雑菌が繁殖しやすい場所です。
籐のバスケットや、
メッシュ素材のものなど、
出来るだけ湿気を逃す
通気性の良いものがオススメです。
*洗剤は多ければいいわけじゃない
部屋干しのニオイが気になるから、
汚れやニオイが落ちるように
沢山洗剤入れるのはNGです。
溶け切れなかった洗剤の残りカスが
衣類や洗濯機の中に残り、
雑菌やカビとなって
ニオイの元となります。
*すすぎにお風呂の残り湯を使わない
すすぎに残り湯を使うと
汚れが衣類にうつって
ニオイの元になります。
洗いの時は温かさが
洗剤の酵素を活性化する
効果がありますが、
すすぎには利用しないで下さい。
部屋干しオススメグッズ
★折りたたみ式室内干し
省スペースで小物から大物まで
たくさん一気に干せます。
★パラソル型物干し
省スペースでしっかりと干せる
パラソルタイプ。
タオルがしっかり乾きます。
★つっぱり式物干し
窓に取り付けて
日光を最大限活かせます。
部屋の角に設置できて省スペース。
★キャスター付物干し
たっぷり干せて、移動に便利な
キャスター付部屋干しスタンド。
★エアコンハンガー
雨の日や、乾きにくい季節でも
洗濯物を快適に部屋干し出来ます。
★ドライハウス
ふとん乾燥機を使って室内で
簡単に乾燥させることが出来ます。
★室内干しマルチフック
洗面所のタオルかけやドアなど、
室内の様々な場所に
セットするだけで物干しスペースが出来ます。
★吸盤付ハンガーフック
強力吸盤で、ピタッと窓干しが可能。
シャツや靴下などの小さな洗濯物も
干すことが出来る便利アイテム。
部屋干しオススメ洗剤
部屋干し臭の原因は、
洗濯物がすぐ乾かないために
衣類に残った汚れが
段々臭ってくるのが原因です。
屋外に干すと日光で殺菌され
ニオイがしません。
絶対にニオイがしないと言いきれませんが、
殺菌力のある洗剤を使うと
ニオイを防ぐことが出来ます。
粉末洗剤、液体洗剤それぞれに
メリット、デメリットがありますが、
次に挙げる3つが
部屋干しにおすすめです!
↓ ↓ ↓
1,<部屋干しトップ>(粉末)
2,<アリエールスピードプラス>(液体)
3,<アタックNeo抗菌EXパワー>(液体)
生乾きの匂いを防いで
憂鬱な梅雨時期をのりえましょう!