■ 豆知識 雑学 PR

残った野菜から野菜を作る?再生野菜の作り方で節約生活

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

再生野菜を育てて楽しい節約生活しませんか?近頃、異常気象や水害などで野菜の値段が急に跳ね上がったり、店頭に並ぶ野菜が少なくなったりすることも、見られるようになって来ました。

美容・健康を考えて野菜を摂りたくても、思うように摂れないと困っている方も多いと思います。

太郎
太郎
そんなあなたにオススメしたいのが「再生野菜」。

いつもは捨ててしまう、野菜の根っこの部分を利用して、もう一度収穫してしまおうという、元手無しの野菜栽培です。

少しでも家計を助け、少しでも野菜を食卓へ!

花子
花子
あなたにも簡単に出来ます。

今回はそんな再生野菜の育て方を伝授します♪

再生野菜はホントに簡単?



ベランダや庭で「家庭菜園」をしようと思っても、何も育てた経験がない人は、育て方を調べたり、種や苗、土や肥料やプランターなどを準備したりで大変です。

でも再生野菜ならそんな準備も皆無!菜園ビギナーも気軽に始められます。

再生野菜は、元手がかからない



通常捨ててしまう、野菜の根っこやヘタ部分を使うので、種や苗を買う必要はありません。基本は水栽培なので土も不要です。

家にあるお皿やコップ、瓶や空き缶、プラスティックトレー、どんなものでもプランター代わりに使えます。




>>おためしセット(送料無料)

再生野菜の育て方は簡単!



基本的にどんな野菜も、根の部分を残し、少なめに水をはったお皿やトレー、コップなどにいれて育てます。

  1. 根っこやヘタの部分を少し余裕をもって残します。ネギや水菜などは根っこを3~5センチ、人参や大根などはヘタの部分を2~3センチ、リーフレタスや小松菜などの葉物は内側の新芽の部分を4~5枚、キャベツは芯の部分に葉の根元を少し残した状態で、すべて伸びてくる部分をちょっと残すのが基本です。
  2. きれいに洗った容器に入れ、薄く水をはります。基本は、根っこが水に浸る程度です。茎が水に浸かりすぎると腐りやすくなるので注意。ニンジンや大根は切り口が水に浸る程度でOKです。
  3. 一日に一度は水を換えましょう。夏場は水が腐りやすいので一日に二度は換えた方がいいです。冬場は室内が寒ければ2~3日換えなくても平気な場合もありますが、新鮮な水が成功のカギです。毎日換えるようにしましょう。

育てやすさでオススメ野菜



育てやすさといえば、トップはやはり「豆苗」ですが、その他にも育てやすいと言われているのが、ネギ・水菜・三つ葉・小松菜です。

比較的早く芽が出てくるので、日々の成長を楽しむことができます。

豆苗の育て方



豆から2~3センチ程度の場所で切ります。この時、注意して茎を見て下さい。豆から少し上の茎の部分に脇芽が二つあることが分ると思います。

太郎
太郎
この脇芽の1つ目と2つ目の間で切るのがポイント。
花子
花子
ここで切るのが一番育ちが良いです。

肥料水ではなくただの水で育てるので、日当たりが悪いとひょろひょろとした緑の薄い、元気の無い育ち方をしてしまいます。充分日当たりの良い窓際で育てるのがオススメです。

とっても簡単な再生野菜!お弁当の彩りや、ちょっとした薬味としてもあると便利です。是非野菜を捨てる前に、もう一度育ててみましょう♪