毎年悩むのが、お中元、お歳暮などの贈答品です。毎年同じというのも味気ないし、かといって毎年考えなければならないのも大変ですよね;
お歳暮にも、緩やかではありますが毎年の流行や人気があるんです!今は、ネットなどのツールがありますのでわざわざお店に出向いて選んで買うなんてことをしなくても簡単に贈り物が出来ます!
特に今はコロナ禍で外出も億劫ですよね。今回は、ネットで簡単に買えるお歳暮を紹介していきます!相手に失礼のない範囲でいつもと違うお家時間を楽しめるお歳暮を選んでみませんか?
お歳暮に人気な定番商品ランキング


>>神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ


お歳暮の鉄板商品といえば、やはり生活に密着した食べ物や生活用品が根強い人気ですね。そして、それぞれの中のランキングでは少しシーズンも加味されています。
食品
スイーツ
生活用品
やはり渡す相手に負担をかけない消耗品が人気ですね!そしてどれも納得(*^。^*) ちょっと物足りない、もう少し捻って人とは違うものを送りたい!と言う方は・・
一味違うおしゃれなお歳暮
洋菓子
よくあるクッキーのセットなどではなく、マカロンのセット・かわいい形の羊羹、ジャムサンドクッキー、おしゃれかりんとうなど見た目が可愛いインスタ映えを狙った一味違う商品があります。
美味しいというのも大切ですがそれを少し置いて、まず第一印象で素敵!可愛い!というイメージを重視するものを選んでみるのも良いかもしれませんね。
コーヒー
よくあるインスタントコーヒーの瓶詰めなどではなく、スターバックスなどの詰め合わせ石釜本格的コーヒーなど、有名店ショップでも販売している本格的なものもあります。
柔軟芳香剤
こちらも最近大人気ですよね。CMでもたくさんの種類があります。欲しいけどどうしても必要なものでもなくそれなりの値段もする・・・そんなところも、喜んでもらえるポイントですよね。
その他、バスセット、チョコレートなどおしゃれなものも多々あります。送る方への生活を想像しながら、気持ちを込めて選んで上げると良いですね。
さて、商品には思いがあるので失礼などはあまりありませんが渡す時期というのはひとつのマナーです。
お歳暮を送る時期、マナー
12月の13日~20日というのが正式のマナーですが、今は地域によってもどんどん早まっていて11月にお渡しでも普通になっています。
12月は年末でいそがしいという方がほとんどで、お相手のことも考えて11月も主流になりつつあるのです。併せてプチ情報なのですが、もらった側はお礼状を書きましょう。そして喪中などの場合でも、お渡しはNGではありません。
お歳暮自体は”おめでとう”という意味ではありませんので問題はないのですが・・贈り物ということで、懸念される方もいらっしゃいますので、ご注意を!
商品にせよ、マナーにせよ、送る相手のことを考えることが一番大切なのが本質ですね!