■ 豆知識 雑学 PR

どうしてひなまつりにちらし寿司を食べるの?ちらし寿司の由来からアレンジレシピまで!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月といえばひな祭りですね(´艸`*)ひな祭りは女の子の行事なので、女の子のいる家ではひな人形を飾りお祝いします^^

桃の開花時期と重なることから『桃の節句』とも言います。せっかくの一年に一度の行事です。ひな祭りを理解して、楽しみましょう♪

 

ひな祭りには、どうしてちらし寿司を食べるの?



実は、ひな祭りにちらし寿司を食べるちゃんとした理由はないのだそうです(笑)

しかし魚介類などとご飯を発酵させたもので、今のお寿司の原型とも言われている『なれ寿司』をお祝いの膳で食べたことから始まったと言われています。

そして備前で(岡山県)で大洪水が起きた時、早く復旧させるために『一汁一菜令』が出されたため、たくさんの魚や野菜をご飯に混ぜて『一菜』とするようになり、これが『ちらし寿司』の始まりとも言われています。

ちらし寿司を食べることに理由がなくても、具材には意味があります。

【海老】… 腰が曲がるまで元気でという長寿の願い
【ハス】… 穴から先を見通せるというところから、先の見通しがきく
【豆】… 健康でマメに働き、仕事がうまくいくようにという願い
【菜の花】… 春の演出

そして寿司自体が“寿”を“司”るという意味があり、お祝いの席にふさわしい食べ物なのです。

ひな祭りの食べ物には、どんなものがあるの?



ひな祭りの伝統的なお祝いの料理には、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。

【はまぐりの吸い物】ひな祭りの代表的な食べ物で、はまぐりの貝殻は対になっていう貝殻でなければピッタリと合わないことから、一生一人の人と添い遂げるようにという意味があります。

【菱餅】3色の緑、白、ピンク(紅)の餅をひし形に切って重ねたもので、色にそれぞれいくつかの意味があります。

太郎
太郎
緑は『健康や長寿』または『大地』、白は『清浄』または『雪』
花子
花子
ピンクは『魔除け』または『桃』という意味があると言われています。

緑の餅は増血効果があると言われるよもぎを混ぜ、白餅には血圧を下げるといわれるひしの実を入れ、ピンク餅は解毒作用があると言われるクチナシで色をつけています。

そして、菱形は心臓を表していると言われ、親が我が子の健康を願う気持ちが込められています。

【ひなあられ】ひな祭りの代表的な和菓子で、ピンク・緑・黄・白で四季を表していると言われていて、でんぷんが多く健康にいいことから『娘が一年中幸せにすごせるように』という意味があります。

【白酒】以前は桃の花びらを漬けた『桃花酒』というものが飲まれていましたが、江戸時代からは、みりんに米や麹を混ぜて1か月ほど熟成させた『白酒』が親しまれ、飲まれるようになりました。




>>こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】

アイデアいろいろ!ひな祭りアレンジレシピ



≪カップちらし寿司≫ カップ8個分

【材料】
  • お好きな海鮮(海老・マグロ・サーモンなど)
  • ご飯(あたたかいもの)・・600g
  • すし酢・・大さじ3
  • アボカド
  • 胡瓜
  • 絹さや
  • 錦糸卵
  • 【作り方】
    1. ご飯が温かいうちにすし酢を混ぜ、手早く冷まします。
    2. 海鮮などの具材を食べやすい大きさに切る。
    3. カップにご飯を入れ、ご飯の上に錦糸卵をのせて好きな具材をのせて完成。

    カップちらし寿司をお子さんと作りながら、食材の意味を話してあげるのもいいですね^^