家族での思い出作りにも、ロマンティックな星空デートにもおすすめな星座観測!今回は、7月中旬から8月下旬にかけて活発になるみずがめ座δ流星群をご紹介(*^^*)
2023年みずがめ座δ流星群の観測条件は目で見る場合でも「まずまず」とされています♪ 目でも追いやすい流星群なので、特別な機会や望遠鏡などを持ってなくても大丈夫♪
夏場だと夜の冷え込みもあまり気にしなくてもよいので、身軽に観測できますね^^夏休みの宿題にもピッタリなので家族連れでも、恋人同士の夏のイベントにもぴったりなみずがめ座δ流星群!!
今回はみずがめ座δ流星群の特徴や持ち物、注意事項など観測時に役に立つ情報をお伝えしちゃいます\(^o^)/♪
みずがめ座δ(デルタ)流星群とは?
みずがめ座δ流星群は、7月末から8月上旬にかけて活動が見られる流星群で、その名の通り放射点がみずがめ座の足のあたりにあるδ(デルタ)星付近にあることからみずがめ座δ流星群と呼ばれています。
5月に観測出来るみずがめ座η流星群やペルセウス座流星群よりも流星エコー数としては多くなることがほとんどです(*^^*)
みずがめ座δ(デルタ)流星群の観測条件
冒頭でもお伝えした通り、2023年のみずがめ座δ流星群の観測条件は「まずまず」とされています!
星座観測のお供に、あると便利なお役立ちグッズ5選

星座早見盤
星座観測の定番ですね^^みずがめ座δ流星群だけでなく、夏の星座を色々と観測して星空を楽しみましょう♪
懐中電灯
月明かりだけでは不十分なので、足元を照らすライトで安全確保!ただし夏の夜は虫が寄って来やすいので要注意です;
虫除けスプレー
夏場は冷え込みの心配が少ないものの、虫達の活動が活発です;蚊に刺されると観測どころではなくなるので、しっかり虫対策をしましょう!暑くても長袖を来ていくほうが、蚊にも刺されにくて良いかも
レジャーシート
せっかくなので、寝っ転がってゆっくり星空を眺めてみましょう^^そんな時に1枚あると便利なレジャーシート!100均でも販売されているので、是非持っていきましょう!
天体望遠鏡
天体望遠鏡というと高価で敷居が高く感じてしまいますが、初心者や子供向けの5000円以下で買える商品もたくさんあります^^星空の観測は、季節や年齢を問わず楽しめる趣味なのでこれを機に手に入れてみるのも良いかもしれませんね(*^^*)
2023年の夏にみられる他の流星群
2023年の夏休み中に観測出来るのはみずがめ座δ流星群だけではありません♪1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ3大流星群のひとつペルセウス座流星群も8月13日に極大を迎えます!
当ブログでは他にも流星群をたくさんご紹介する予定です^^これを機に、是非星座観測を趣味に加えて見てくださいね!