スーパーフード「クコの実(ゴジベリー)」とは?効能や摂取量は?
皆さんは「クコの実」というものを聞いたことはありますか?
最近新しいスーパーフードとして
めきめき知名度を上げているものになります。
クコの実とはいったいどのような効果が期待されているのでしょうか?
今回は「クコの実」について、いろいろと調べてみました。
それではいってみましょう!
スーパーフード、クコの実の栄養は?
スーパーフードとして最近知名度を上げてきているクコの実。
どのような効能があるのでしょうか?
クコの実は別名「ゴジベリー」とも呼ばれており
中国では3000年前から漢方薬の原料として使われてきました。
クコの実の最大の特徴は栄養価の高さにあります。クコの実は以下の栄養があります。
●100種類以上のビタミン、ミネラル
●食物繊維
●ポリフェノール
●カロテノイド類(β-カロテン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチンなど)
●ベタイン
●フィリイエン
●必須アミノ酸を含むアミノ酸18種
一つの実にこれだけの栄養価を秘めているなんてすごいですよね。
さすがスーパーフードやスーパーフルーツと言われるだけありますよね!
クコの実の効能とは?
続いてはクコの実の効能について紹介したいと思います。
クコの実はオレンジの約100倍のビタミンCを含んでいます。
なので抗酸化作用がとても強いです。
このビタミンCが豊富なことから美肌効果が期待できます。
また女性ホルモンのバランスを整えるβ-シトステロールという成分を含んでいます。
あとは血行の流れを良くして
身体の調子を整えたりといった効能もあります。
効果的な食べ方
クコの実のおすすめの食べ方は、ヨーグルトにグラノーラとクコの実を混ぜることです。
こうすることで乳酸菌と食物繊維
そして鉄分を摂取できるのでおすすめですよ!
また朝に簡単に準備して食べることもできます♪
栄養価、抗酸化力が高いスーパーフルーツ! 不老長寿の薬 クコの実
クコの実を適切に取り入れて、身体の内側から綺麗になっちゃいましょう!
関連記事
-
-
猛暑はこの3つで乗り越えよう!『節約・節電・体に良い』オススメの暑さ対策!
暑いとついついエアコンを使ってしまいがちですが、 エアコンにばかり頼っていると体調を壊しやすく、電
-
-
エアコンの設定温度を冷房・暖房で解説!意外と知らない節約術も
暑い季節になってくるとエアコンがないと、とてもきついですよね。 でもエアコンを使いすぎてしまうと電
-
-
人間にとって大切な酵素!美容にも良い酵素をたっぷり摂ってダイエットにも生かそう!!
酵素とは 私たちが生活する空間には、酵素がたくさんあります。洗剤や洗顔料といった「汚れを落とす酵素
-
-
早めの対策を!爪水虫の原因と症状は?薬や治療法について!
爪の水虫(爪白癬)ってどんな病気? 爪水虫(爪白癬)は爪が白く濁る、分厚くなるといった症状がみられ
-
-
痛風の原因や予防法★足の親指が最近気になる人。必読!!
風があたっても痛い「痛風」ってなに? 現在患者数約60万人。誰もがなる可能性があります! そこの
-
-
食べ過ぎで胃が痛い時どうしてる?胃痛には2種類ある!!予防・対策テクニックをご紹介!!
胃痛・飲み過ぎ・食べ過ぎ、どうすれば良いの 食べ過ぎで胃が痛い時の対処方!胃痛の原因とその対策を紹
-
-
岩盤浴とサウナの違いは?どちらがダイエットにいいの?
私、岩盤浴・サウナどちらも大好きなんです(*^。^*) 両者ともメリットがあって気分で使い分けてい
-
-
こむら返りに効く漢方薬!閉塞性動脈硬化の可能性も?足がつったときの対処方法徹底解説
夜中に急に足がつり、痛さで目が覚めた経験はありませんか? 今回はその対処方法を徹底解説していきます
-
-
はじめての「手足口病」学校は休ませたほうがいい?プールで感染するのはなぜ?素朴な疑問にお答えします!
はじめての「手足口病」 手足口病の感染拡大、軽症でも学校を休ませるべきかが議論に。 イヤーな症状
-
-
ピラティスにはどんな効果があるの?ヨガとの違いとは?
皆さんは「ピラティス」というものはご存知でしょうか? もしかしたらスポーツをやっている方ならご存知