「新じゃが」ってどんなもの?
春先になるとスーパーなどで「新じゃが」がお目見えします。
新じゃがの由来には諸説あり、明確な定義がありません。
一般的には、収穫後に貯蔵せずに出荷され市場に出たものを
「新じゃが」と呼んでいます。
主に3~5月に出荷される九州産の「春植え馬鈴薯」や
7月に出荷される北海道産のものを指すことが多いです。
新じゃがは皮が薄く、早く煮えることが特徴です。
ただし、水分が多いのでやや水っぽいという特徴があります。
この特徴から、ポテトコロッケやポテトサラダよりも、
素揚げしたり炒めたりするほうがオススメだと言えます。
また、新じゃが特有のみずみずしい風味は皮の周辺に
集まっているため、皮ごと食べるのが良いとされています。

よく洗って皮ごと蒸したりオーブンで焼いたりする調理法は
新じゃがの醍醐味であると言えるでしょう。
新じゃがを使った人気レシピ
みんな大好き!新じゃがの甘辛バター醤油
材料
新じゃが 300g(直径約5センチ5個)
バター 10g
*醤油 大さじ1と1/2
*砂糖 小さじ1
*みりん 小さじ2
作り方
1,新じゃがは皮付きのままよく洗い、
半分に切る(大きいものは4等分)。
2,鍋にじゃが芋と水を入れ、中火~強火にかける。
沸騰したら弱火にし、竹串がスッと刺さるくらいまで
茹でる(5~10分くらい)。
3,じゃが芋を茹でている間に、*印の調味料を混ぜあわせておく。
4,じゃが芋が茹で上がったらザルに上げて湯を切る。
バター、じゃが芋、調味料を鍋に入れて弱火にかける。
5,ごく弱火にして鍋を揺すり、木べらやスプーンなどで
じゃが芋を優しく転がしながらタレをからめて出来上がり。
スナップエンドウと新じゃがのチーズ焼き
材料
じゃが芋 中2個
スナップエンドウ 30本くらい
ウインナー 3本
マヨネーズ 大さじ1~2
カレー粉 小さじ1
とろけるチーズ 適宜
粉チーズ 適宜
塩・胡椒 少々
オリーブオイル 少々
にんにく 少々
作り方
1,スナップエンドウを固めに茹でる。
2,じゃが芋はラップに包み、レンジで加熱し皮を剥ぐ。
3,ウインナー、じゃが芋を食べやすいように切る。
4,フライパンにオリーブオイル、おろしにんにくを入れ、火にかけ、香りが出たら、ウインナーを炒めていく。
5,じゃが芋、スナップエンドウも加え、軽く炒めたら、塩、胡椒、カレー粉を入れ、薄めに味を調える。
6,火を止め、マヨネーズを加える。
7,耐熱皿に盛り、とろけるチーズ、更にその上から粉チーズをフル。
8,オーブントースターで焦げ目をつけたら出来上がり。