この時期になるとエアコンが必要になる場面って結構ありますよね。
「エアコンの掃除するの忘れてた…」という方はたくさんいるかと思います。
そこで今回はエアコンの取り外しについてご紹介します。
【エアコンの取り外しは自分でできるの?】

結論から言うとエアコンは自分で取り外すことができます。
しかし一個だけ注意点があり、すべての人ができるとは限りません。
エアコンには当然ですが電気が通っているので、それに感電しないように対処する知識が必要になります。
また工具も必要になってくるので、家にない場合には買わなくてはなりません。
自分で取り外すにはいろいろと手間がかかるので、少しでも危険だなとか無理だと感じたら、業者に頼むことをおすすめします。
【エアコンの廃棄方法と料金】
エアコンを長年使ってきてそろそろ買い替えの時期のご家庭もあるかと思います。
エアコンの寿命は約10年ほどだと言われているので、そこを目安に買い替えを考えるといいでしょう。
買い替えるときにやはり気になるのが廃棄方法ですよね。
はじめにエアコンは粗大ゴミにすることができません。
エアコンは家電リサイクル法の対象になっており、この法律の対象になっている家電はリサイクル料金がかかり、粗大ゴミとして捨てるよりもお金がかかってしまいます。
お金がかかるのが嫌だからといって、森や道路などに不法投棄することは犯罪なので絶対にやめましょう。
エアコンの廃棄方法としては2つほどあります。
① 近くの電気屋さんに依頼する
これが一番手っ取り早い方法かと思います。こちらに依頼するとエアコンの取り外しから廃棄まですべて引き受けてくれるので便利です。
基本的にエアコンを買ったお店にお願いをすると思うのですが、引っ越しでそのお店にいけないとかそのお店がつぶれてしまったなどの場合もあると思います。そんなときは自治体へ相談をするとだいたい解決できます。
② 指定の場所へもっていく
家電製品協会が指定している指定引き取り所というところへもっていけば、収集にかかるお金を節約することができます。
この場所へ持ち込むには家電リサイクル券というものが必要になります。この券は郵便局などにあるのでそちらでご購入ください。
https://enechange.jp/articles/ticket-recycling-appliances#i-15
家電リサイクル法完全マニュアル
上記のサイトに郵便局での手続きに関して詳細が載っていますのでそちらをご参照ください。
【どこに頼めばいいの?】
さきほども書きましたが、エアコンを購入したお店に頼むのが一番手っ取り早いと思います。
もし購入したお店が遠いところにある、または潰れてしまったなどの場合は地元の自治体に相談するとよいでしょう。
エアコンの撤去・取り外し方法 詳細に解説
この時期はとても暑くなりエアコンが必須になってくるかと思います。
正しく安全にエアコンの処理をおこない、快適な夏を過ごしましょう!