夜行バスを味方につけると、世界が広がります(笑) 新幹線移動の半額以下で移動できるうえに、バスの中で寝るのでホテル代もかかりません!つまりホテル代と移動代がセットでお安いんです!
でも眠れない人にとっては、つらい旅路になるかもしれません。眠れないし、身体はいたいし、移動だけで疲れてしまった・・なんてパターンもあるあるですね。
でもコツを知って、慣れてしまえば快適に過ごせます!夜行バスは寝た者勝ちです(^^♪ 今回は、夜行バスの車内快適に過ごす方法を伝授します!
夜行バス初心者の為の基礎知識
ほとんどの夜行バスは座席予約制になっています。予約センターに電話して予約する方法もありますが、最近ではネットで予約出来る路線がほとんどです。
バス会社もある程度の規模の会社を選ぶと、機材も新しく便利な機能が付いていることが多いので快適に過ごせます。
夜行バスで交通費削減
夜行バスの一番のメリットは、料金の安さです。新幹線を使った場合と比較しても、最大で約四分の一といった価格もあります。
寝ている間に移動できるので、宿泊代が節約できますし、鉄道では乗り換えが必要な場所へもダイレクトに行けるので帰省などにも適しています。
そして、朝一番の新幹線や飛行機よりも早く到着するので、一日の行動範囲が広がるというメリットもあります。

夜行バスで快適に過ごすコツ
狭く暗い車内なので、出来る事も限られます。しっかり寝ておかないと次の日の予定にひびくので、いかに快適に、いかに熟睡できるかがポイントです!
通路側の席を予約する
窓側と通路側では、ぜんぜん快適度と圧迫感が違います。消灯になってしまえば通路に足を伸ばすことも出来ますし、冬は特に窓からの冷気が伝わりにくい利点もあります。
車内、中ほどを予約する
前後車輪の間なので横揺れ、上下動、横ずれなど、長いバスならではの挙動も比較的緩慢です。
乗車前は腹八分目に
乗車する前にたくさん食べてしまうと、シートベルトがきつくなるかもしれませんし、長時間車内にいると体調が悪くなることもあるかもしれません。
トイレも行きたいタイミングでいけないし、トイレ付だったとしてもバス内の移動にも気を使います。乗る前に顔を洗って、歯磨きもしておくとスッキリします。
乗ったら靴を脱ぐ
靴を履いたままウッカリ寝ると、起きた時に足がむくんで靴がギュウギュウになったりします。寝る時にむくみを取る靴下を履くのもお勧めです。
イヤホンで音楽を聴く
自分の好きな音楽を聴いていれば、外からの雑音はシャットアウトされるので気持ち良く過ごすことが出来ます。
【大阪観光】新世界のおすすめとアクセスについて!治安は大丈夫?
ガム・タブレットを持参する
たくさんの人と満室状態のバスに長時間乗っていると、食べ物などのニオイがこもり辛くなることはありませんか?そんな時、柑橘系やミントなどのタブレットやガムを用意しておけばリフレッシュすることが出来ます。
車内ではマスク着用
こちらも、周りのニオイをシャットアウトするのに便利です。バス内は空調が強めに効いていることが多いので、乾燥対策にもなります。
フェイスタオル
持っていると何かと便利なフェイスタオル。首の位置が定まらず肩がこりそうな時や、何かにもたれて寝たい時、さっと丸めて自分の頭を支えるなど使い勝手が良いです。
薄手のストール
空調対策、腰当て、ひざ掛けにもなって重宝します。又、上着をもっていないときにも羽織ることができます。シワになりにくく、かさばらない薄手のものがお勧めです。
大きな荷物は乗車前に預け、これらのアイテムをサブバッグなどに集めて持ち込めば快適なバス旅ができます。
色々工夫をして、快適なバスの旅を楽しんで下さい。