■ 豆知識 雑学 PR

子供が主役の地蔵盆はどんなイベント?由来や時期について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏休みの終わりは地蔵盆!長い夏休みも終わりにさしかかった頃に、最大で最後のイベント「地蔵盆」が各地で行われます。

太郎
太郎
みなさんは、「地蔵盆」をご存知ですか?
花子
花子
阪神間ではこの時期になると、近所のお地蔵さんがおしゃれに着飾っています。

今回は地蔵盆にフォーカスして、由来や時期などをレクチャーします!

地蔵盆発祥の地



地蔵盆は京都生まれで、近畿地方の行事として古くから行なわれてきました。

また、北陸地方や新潟、信州では長野市周辺でも盛んに行われていますが、東海や関東には、ほとんどないそうです。

地蔵盆の言われ



地蔵盆とは、子供の守り佛として古くから信仰されていました。お地蔵さんは民間の信仰の神様でしたが、仏教に属する地蔵菩薩であったようです。

この地蔵菩薩はお釈迦様が入滅してから、未来仏の弥勒菩薩がこの世に現れるまで、人間界のみにあらず地獄・飢餓・修羅・畜生・天といった六道すべてにおもむき、人々を救済しました。

平安時代以降に阿弥陀信仰と結びつき、地蔵信仰が民間に広がり道祖神と同じように村を守る役割も果たすようになります。

そして、地獄の鬼から子供を救うとして子供の守護神となり、現在にいたっています。




>>1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】

地蔵盆はいつするの?



基本的に地蔵盆は、8月23.24日の地蔵菩薩の縁日を中心に行なわれます。

しかし、準備する親や地域の方たちの都合によってこの日前後の土曜から日曜にかけて行なわれるところもあります。

また最近では、子供が少なくなり1日に短縮される場合もあります。

子供が主役の地蔵盆!



地蔵盆の主役は、子供達です。京都では、各町内ごと地蔵尊の前に屋台を組んで花や餅などの供物をそなえ、お菓子を食べながらゲームなどの遊びや福引などが行なわれます。

また数珠繰りや数珠回し、といって玉が大きくて長い数珠を子供達みんなで回す儀式をします。その時に大人もその輪の中に入り、自分たちも経験した思い出を胸に子供たちと一緒に数珠を回します。

大阪では地蔵盆には地車がでたり、神戸では子供達がお地蔵さんめぐりをして、町内の人からお菓子を頂いたりします。(お接待といいます)

地域によっては、各家庭の子供の名前が入った提灯を地区の会館前に吊ってもらい、23、24日の二日間、その提灯の下で盆踊りを行います。そして子供のいる各家庭にお菓子が配られます。

夏の終わりに



こうして地蔵盆が終わると、夏休みも1週間ぐらいです。あんなにうるさかった蝉の声もいつの間にか聞こえなくなり、空には入道雲から秋の雲にかわりつつ、夏の終わりの寂しさだけが残ります。

RELATED POST