ご飯や麺が大好きで炭水化物抜きなんて無理!
という方もいるかもしれませんが、
そんなことはありません。
ご飯や麺を沢山食べていた人も、
糖質制限を始めて二週間経過したあたりで、
炭水化物を摂りたいと思わなくなった実例があるのです!
糖質制限で痩せるワケ
糖質が著しく不足すると燃費の悪い代謝へと切り替わるのです。
アミノ酸は体内で糖新生によって、
糖(グルコース)に変換されます。
そして糖代謝されて燃料として使用されます。
当然に効率は悪いことになります。

糖質制限で痩せるのは、
脂肪をグルコースに変換する効率が悪いおかげです。
同じ量のカロリーを摂取しても、糖質が十分に有る状態では、
変換がほとんど行なわれ無い為、
消費カロリーは通常の計算通りになります。
逆に糖質制限中は変換効率の悪さにより、
消費カロリーが増えますので、
同じ運動量でも体脂肪を多く消費します。
脳はブドウ糖以外もエネルギーに使える
脳はブドウ糖しかエネルギーに使えないというのは間違いです。
人体を自動車に例えるなら、ガソリンの代わりは脂肪であり、
決してブドウ糖ではありません。
脂肪を燃やすシステムが日常的にうまく稼働していれば、
人は水だけで1~2ヶ月は生きることができるそうです!
実践方法!
【一日の糖質摂取量を20グラムまで減らす】
制限を行った状態で一週間ほど経過すると、
糖新生による燃費の悪い代謝に替わります。
但し、たんぱく質の摂取量を減らしてしまうと
体重は減ったとしても、
体脂肪が落ちにくくなるので注意して下さい。
また、誤解しているひとが多いのですが、
糖質を極度に制限しても必要カロリーの
2倍以上のカロリーを摂取すれば太ります。
必ず念頭に入れて置きましょう!
食べていいもの、わるいもの
≪主な食べてはいけない物≫
*ご飯
*麺類
*パン
*じゃがいも等のいも類
≪主な食べていいもの≫
*こんにゃく、豆腐
*油揚げ
*糸コンニャク
*野菜は沢山食べる
https://youtu.be/tDID4lA1TN8
糖質オフ レシピの4つのルール
1,カロリーは減らさない
日々の食事からシンプルにご飯だけを抜くと、
おかずだけになりカロリー不足です。
多すぎても害があるが、カロリーはしっかり摂りましょう。
2,1日3食
糖質は減らすけど、日々消費するエネルギーは摂取しなければなりません。
3,増やすべきは葉物野菜、青魚、赤身肉
ほうれん草、小松菜、レタス、キャベツ、アジ、サンマ、イワシ、まぐろ、
そして脂肪の少ないお肉。
4,良質な油を摂取する
オリーブオイルとか、えごま油とか、
ダイエット中でなくても身体の健康のために良質な油をオススメします!