夏は食欲が落ちるけど、酸っぱいものや辛いものは
食欲を増す効果があるんですよ!
今回はとろみたっぷり甘酢あんに注目します!
早速、レシピをご紹介していきますね(^v^)
簡単♪甘酢あん(ケチャップ)の作り方
【材料(4人前)】
お湯 500ml
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
ケチャップ 大さじ5
塩 少々
水溶き片栗粉 適量
【作り方】
1,フライパンにお湯、鶏ガラスープの素、
砂糖、酢、ケチャップ、塩をいれ中火にかける。
2,煮立ったら片栗粉でとろみを付けて、完成!簡単!
甘酢あんを使って簡単天津飯
【作り方】
1、ボウルに卵、塩、胡椒、酒、マヨネーズを加えて混ぜる。
2,これに冷蔵庫の余り物、かまぼこ、しいたけ、長ネギなどを入れる。
3,フライパンを熱し、2を入れて大きく混ぜ、
卵が固まったら火を止め、形を整える。
4,裏側もひっくり返して焼いた後、ご飯の上にのせる。
5,その上に甘酢あんをかけて天津飯の出来上がり。
甘酢あんの基本料理ですね。
色々なものを絡めて試してみましょう(●^o^●)
甘酢あんの王道人気レシピ
【ふんわり肉団子の甘酢あん】

<材料>
豚挽き肉 200g
玉ねぎ 中玉半分
片栗粉 大さじ2
*卵1個
*酒 大さじ1
*水 大さじ1
*生姜しぼり汁 小さじ1
*砂糖 小さじ1
*塩、胡椒 少々
<甘酢あんの材料>
砂糖 大さじ6
醤油 大さじ4
酒 大さじ2
水 150cc
酢 90cc
片栗粉 大さじ2
ごま油 小さじ1
<作り方>
1,挽き肉に*印の材料を入れスプーンで混ぜ合わせる。
2,みじん切りした玉ねぎと片栗粉を入れさらに混ぜ合わせる。
3,一口の大きさに手で丸める。
4,160度くらいの低温でじっくり中まで火を通す。
5、ごま油以外の甘酢のあんの材料を鍋に入れ、かき混ぜながら温める。
とろみがつき始めたら、揚げた肉団子を入れる。
6,全体に甘酢がからんだら、ごま油を入れ出来上がり。
野菜たっぷり、鯵の甘酢あんかけ
<材料>
鯵 三枚におろしたもの1尾
塩 適量
片栗粉 適量
サラダ油 適量
<甘酢あんの材料>
*水 100cc
*砂糖 大さじ3
*酢 大さじ2
*醤油 大さじ2
人参 1/4本
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
水溶き片栗粉 小さじ1+水小さじ2
<作り方>
1,三枚におろして一口大に切った鯵の両面に塩をふる。
10分ほどおいておく。
2,その間に野菜をすべて千切りにしておく。
3、1の水気をキッチンペーパーで拭き取ってから、
片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、皿に盛る。
4,*印の材料を火にかけ、2の野菜を人参、玉ねぎ、ピーマンの順に入れて煮て、
水溶き片栗粉を回し入れとろみを付ける。
5,3に4をかけて出来上がり。
【ゆで卵の甘酢あんかけ】
<材料>
ゆで卵 2個
*醤油 大さじ1
*砂糖 大さじ2
*酢 大さじ1
片栗粉 小さじ1
ねぎ 適宜
<作り方>
1,まず甘酢あんを作ります。*印の調味料を鍋に入れ、
煮立ったら同量の水で溶いた片栗粉でとろみを付ける。
2,ゆで卵を半分に切り、1とねぎをかけて完成。
美味しい甘酢あんの料理はたくさんあります。
ぜひ、お好みの材料で作って試してみてくださいね★