結婚式のときには、席次表というものを決めなければなりません。自分の友達はここ、仕事の上司はあそこに配置するなどなど…。席次表にはいろいろな取り決めがあります。
結婚式は初めてなことだらけで、頭が混乱してしまいますよね。そこで今回は「結婚式での席次表」について解説していきます^^ 一生に一度の晴れ舞台を失敗しないために、しっかりお勉強しましょう♪
目次◇読みたいところにジャンプ◇
席次決めの方法
席次を決めるときには、いろいろとルールがあります。新郎新婦との関わりや立場などに分けて決める必要があります。
結婚式のテーブル配置は、丸テーブルと長テーブルの二つがあります。以下の画像のように配置することが基本的なものとなります。
この友人はどうしてもここに座らせたいなどの希望がある場合には、しっかりと話し合って決めるようにしましょう。
丸テーブルの場合
長テーブルの場合
上座とは?上司はどこに配置する?
席次を決める際に上座と下座という言葉を聞くと思います。新郎新婦の席に一番近い席が上座、反対に出入り口に一番近い席を下座といいます。
上座には主賓の方や上司、下座には親族を座らせるのが一般的です。そして父母は必ず末席に座ります。
あわせて読みたい
その他注意点
結婚式に来てくれる友人の中には、新郎新婦以外と接点がないという方も多いです。そんなときには、その友人の隣に社交的な人を配置するといいでしょう。
席次を決める際には自分たちの都合だけでなく、相手のこともしっかり考えて決めると、ゲストも退屈せず楽しい結婚式となるでしょう。
太郎
そして、両親は新郎新婦から一番遠い末席に座るのが一般的です。
花子
末席にほかの親族を配置しないように気を付けましょう。
その友人との関係性、この友人はこの人と仲が良いなどなど…。席次表を決めるときには、いろいろなことを考えなくてはなりません。
すぐにできるだろうと高を括らずに、事前にしっかりと準備しましょう!